2022.01.30 22:25ありがとうございました!昨夜、糸島市議会議員選挙の結果が出まして、藤井は29人中24位で落選となりました。(定数20名)選挙の一週間と、これまで8年間の議員活動を応援いただき、ありがとうございました。みなさんのおかげでこの8年間とても充実した議員活動ができましたし、この一週間の選挙もとてもいい選挙でした。今日から議員ではなくなりますが、議員でなくても政治はできるので、この一週間の間にみなさんにお伝えしてきた豊かな自然を次...
2022.01.23 12:14糸島市議会議員選挙に立候補しました。(3期目)【個人演説会のご案内】本日より始まった糸島市議会議員選挙に立候補いたしました。1/29(土)までの期間中、市内各地で市政への想いと政策をお伝えさせていただきます。お近くを通りたら耳を傾けていただけるとありがたいです。また、以下の日程で個人演説会も開催いたします。こちらもぜひご参加いただけると幸いです。1/25(火) 19時~20時半 東風コミュニティセンター 研修室1・21/26(水) 19時~2...
2022.01.21 13:42『藤井よしひろの政策<その4>議会』 藤井よしひろの政策について、個別に詳しくお伝えするシリーズの第4弾「議会」について、書かせていただきます。『藤井よしひろの政策<その4>議会』①市民の声をもとにしっかり調査し、政策提言をしていく議会に この政策は、議会政治、民主主義政治の根幹となるところだと考えています。 議会が市民の声を聴き、その声をもとに独自で調査をし、提言をし、市政に反映していくこと。 それはやって当たり前だろうと思われる...
2022.01.21 11:13「いとしま未来フォーラム2022」に出演しました。昨日(1/20)に、オンラインで開催された「いとしま未来フォーラム」に、藤井も出演いたしました。糸島市議会議員選挙の立候補予定者が11名参加し、議員になろうと思った理由や、10年後の糸島にあってほしいもの、なくしたいもの、などについて語りました。このような取組みが市民の発案によって行われるということが素晴らしいと思っています。1/29(土)の24時まで、視聴できます。よろしければご覧ください。ht...
2022.01.20 12:53『藤井よしひろの政策<その3>教育』 藤井よしひろの政策について、個別に詳しくお伝えするシリーズの第3弾、今日は「教育」について、書かせていただきます。『藤井よしひろの政策<その3>教育』①給食の無償化とオーガニック給食の推進②多様な学びの機会の保障③主権者教育と生涯学習の充実による市民協働の推進④学校を地域に開き、生涯学習と連動した多世代交流拠点に①給食の無償化とオーガニック給食の推進 給食の無償化の一番のメリットは、給食費の徴収...
2022.01.19 11:31『藤井よしひろの政策<その2>福祉』 昨日(1/18)から、藤井の個別の政策に関する具体的な内容について詳しくお伝えしています。 今日は第二弾「福祉」について、書きます。『藤井よしひろの政策<その2>福祉』①子どもの救済機関の設置②家賃補助による住宅支援③障がい者の文化芸術活動の促進①子どもの救済機関の設置 子どもの救済機関というのは、虐待やいじめ等の権利侵害に直面した子どもを救済するための第三者機関です。 昨今の子どもを取り巻く環...
2022.01.18 10:20『藤井よしひろの政策<その1>環境』 先日より、藤井の市政への想いや政策について書いたリーフレットをお配りしていますが、リーフレットには紙面の都合で、個別の政策の具体的な内容について載せることができませんので、今日から4日かけて、リーフレットの中に掲げている政策について、ひとつづつ詳しく書かせていただきます。 今日は「環境」について、書きます。『藤井よしひろの政策<その1>環境』①有機農業の普及と有機農家への助成拡大②木育の推進によ...
2022.01.11 13:37『藤井よしひろの市政への想い』『藤井よしひろの市政への想い』 2期8年議員をやり、自分の提案をきっかけに動いたこともたくさんありますが、提案したけど変わらなかったこともたくさんあります。 市の政治・行政はたくさんの人の手によって進んでいるので、新たなことを提案したり変えたりするには時間がかかります。 一方で、今は大きな時代の転換期であり、時間をかけていては間に合わないかもしれません。 これまでのやり方では通用しないこともたくさ...